
発送方法は購入された部材のサイズで異なる為、今までQ&Aに詳しく記載していませんでした。
今回はそのあたりのお話を書いてみたいと思います。
大まかに分けると当社の商品の発送方法はこの三通りになります。
【宅急便】
ゆうパック、ヤマト便、西濃運輸など、運送会社を介して運んでもらう方法です。
重量は最大で25Kg、荷物の縦・横・高さの合計を160cm以内に収める必要があります。
サイディングは3mを超え、一枚あたり22kgを超える為、違う方法で運送する場合がほとんどです。
コーキングやプライマー、床用ボンド等の比較的小さい荷物の発送でお世話になっています。
・良い点 長くともお支払いから二日内程度でお届けできる。
・悪い点 重量・寸法制限がある為、大型の物は送れない。
※チャーター便などもありますが、割高になります。
【自社便】
当社のトラックで現地までお届けする方法です。
宅急便よりも重量、寸法などを気にせず荷物を積みこむ事ができます。
(サイディングなら2トン車80枚まで、4トン車150枚まで積み込むことができます)
主にサイディングを初めとする、大型建材を運搬します。
・良い点 運送会社のチャーター便よりも安い。
・悪い点 高速代・ガソリン代実費が荷主様に発生する。
発送範囲が関東近県に限られてしまう。
【シェア便】
関西方面・東北方面など、方向が同じ複数のお客様の荷物を積み合わせて発送いたします。
今年一月末より募集を開始したのですが、既に多くのお客様にご利用いただいています。
配送は大型の4トン車で行く場合が多いです。
同じ方向へ運送する注文が揃うまでお待ちいただくため、自社便よりもお届けまでに時間がかかります。
・良い点 複数の荷主様がいる為、送料を通常の自社便よりも下げることに成功。より安くお届けできる。
広範囲(東北・関東・中部・近畿・中国地方)への発送が可能になった。
・悪い点 トラックの空き状況、建材の注文状況により発送日が先になる可能性がある。
大きな業務機器や屋根材などとなるとまた変わってきますが、概ねこの三つの方法で配送を行っております。
特に今、シェア便は大人気です!
★配送は隣県位までの会社が多いから、うちまでは来てくれないと思っていた。まさかか来てくれるなんて。
★大型だからこそ、配送料がいくらになるか不安だったが、そこまで高くなかったので安心した。
お客様からは実際にそんな声を頂いています。
ヤフオクでの一度の購入金額が3万円以上の方は、配送料として∔1万円頂いてお届けさせていただくのですが、
シェア便はほとんどの場合自社便よりもお安くなります。
複数のお客様の注文を積み合わせする為、発送まで1カ月程お待ちいただくことはありますが、お受け取りを急いでいない方にはとてもお得な発送方法だと思います。
まだまだ続けていきますので、是非建材購入の際はこちらを使用してみてください。